イベント情報
概要:
【景丘の家で開催します】
古来より日本の地で四季折々に行われてきた行事は、
身近に生きる自然とのつながりの中で生きることの喜びや感謝を心にとめる節目でもありました。
芒種の頃は、まもなくやってくる梅雨や暑い夏を健やかに過ごせるように厄除けの行事が数多く行われる季節です。
2024年の春より、景丘の家に集うみんなでお世話し共に育ってきたエディブルガーデン
「ぐるりのにわ」にも、ちょうど厄除けにぴったりの香る草が生え出していますよ。
今回はそんなぐるりのにわで育つ、香草を使って厄除けのお飾りを作りましょう。
お庭のお世話も楽しめますよ。
今回は続く季節のために、たくさんの食べられるお花の苗の植え付けもしましょう。
都会の中でもたくましく生きるガーデンの植物や虫たちと共に、
いにしえの人々が行事に込めた、
時を経ても変わらない生き抜く勇気に触れる時間をご一緒しませんか◎
対象:小学生以上〜大人
参加費:800円/1組
持ち物:汚れても良い服装、お手拭き
風間理紗/室礼研究家・ガーデンティーチャー
大学で社会学を学び、世界全体が幸福になるためには暮らしだ。そんな気づきから住宅メーカーに就職、理想の暮らし方を模索する中、日本の伝統的な暮らしの文化である室礼と出逢う。茅葺き屋根の古民家を舞台に、季節の室礼や手仕事を通して自然を五感で感じる親子向けワークショップを始めたことから始まり、小学校における教科連携食農教育プログラム制作と実践も重ねる。ヒトが自然の一部として、今を存分に幸せに暮らせば暮らすほど、自然も豊かになる暮らしの文化の共創と継承に力を注いでいる。
~豊かな土を育み、美しい里山風景を次世代へ手渡す~
エディブル・スクールヤード・ヨコハマ 世話人
Insatagram: @risa_shitsurainaorai