▲東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺん・ファミリー」
里親制度とは、さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。
 現在、都内では親元で暮らすことのできない子どもが約4,000人います。渋谷区では東京都と連携して里親制度を推進しています。
里親制度の種類
| 
 養育家庭(里親)  | 
養子縁組を目的とせずに、家庭で暮らすことのできない子供を一定期間(1ヶ月以上)養育する家庭。短期間のみ子供を預かる家庭もあります。 | 
|---|---|
| 専門養育家庭 | 被虐待児、非行等の問題を有する子供及び障害児など、一定の専門的ケアを必要とする子供を、養子縁組を目的とせずに一定期間養育する家庭 | 
| 親族里親 | 
 両親が死亡、行方不明、長期入院などにより子供を養育できない場合に祖父母等の親族が里親となりその子供を育てる家庭  | 
| 養子縁組里親 | 
 養子縁組によって養親となることを希望する家庭  | 
里親になるには
要件や手続き等詳細は児童相談センター(電話:03-5937-2316)にご相談ください。